入学式に出席しない教師をどう思うか

埼玉県の高校教師が、自分の子供の入学式に出席するため、勤務する高校の入学式を欠席したという話、賛否両論に分かれつつ、盛り上がっているようです。

 

これについての私の見解は単純明快です。

高校教師は、所定の年休を得るため、校長の許可など所定の手続きを取って休んでいるのだから、その行動に法的問題は何もない。

休むことを許可した校長は、入学式の進行ついて裁量権を持っており、その裁量に基づいて許可を出したのだから、これも法的問題はない。

法的にはそうなると思うので、その先は個々人の感想、価値観の問題になってしまい、どちらが正しいということは言えないと思われます。

ただ、私の「感想」としては、入学式より自分の都合を優先するような教師に、私は子供の教育を任せたくないし、私の息子が将来学校に通いだして、そんな教師がいたら決して仲良くできないし、そんな教師からPTA活動への協力を頼まれても断ると思います。

今回の埼玉の高校教師というのがどんな人かは知りませんが、この一件によって、生徒や保護者からの尊敬や信頼を得られなくなるのではないかと思います。

 

少し話は違いますが、私はこの一件を聞いて、最近この時期になるとよく出てくる「新入社員は会社の飲み会に付き合わないといけないのか」という話を思い出したのです。

これも答えは決まっています。社員に、終業時間後の飲み会に付き合う法的義務はない(付き合う義務がある、というのであれば、それは勤務時間に該当してしまうので、会社は残業手当を出す必要がある)。

ただ、そういう付き合いを一切拒絶するような人は、そういった場でしか得られないような社内の情報や人的交流を得る機会を失い、それがひいては、その人の人事評価にも影響してくると思います。

 

教師には必ず入学式に出席するという法的義務はなく、会社員には飲み会につきあう法的義務はない。だから出席しなくても、法的な意味での責任追及(解雇、減給、損害賠償など)がされるわけではない。

ただ、法律に触れないというのは、あくまでそれだけの意味でしかない。

それを越えて、職場で信頼関係を勝ち得たり、より質の高い仕事をしたり、仕事を通じての自己実現(さらには出世栄達)を図ったりしようというのであれば、法律を守っているだけではダメで、自分が職場や世間から求められている役割を十二分に果たさなければならないと考えています。

そんなのはおかしい、と感じる人もいるかも知れませんが、たぶん、多くの日本人の素朴な感情がそうなっているので仕方がない。

それがイヤなら、日本国籍を捨てて海外に移住するのは自由だし(日本国憲法22条で保障されている)、日本を捨てないまでも、何か物すごい努力や研究をして評価を得ることだってできると思います。

 

繰り返しますが、入学式に出ない教師、飲み会に付き合わない会社員、これらの人は法的には何の問題もありません。ただ、私は決してそういう人たちと付き合いたくないし、そういう人は世間的に見て幸せな人生を送れなくても仕方ないと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA