「豊かな言葉」について弁護士が考えたこと 1

ここしばらくの謎が解けた思いです。「弁護士 話し方」という検索ワードが急増した件について、小学校の先生からコメントをいただきました。5年生の国語の授業で、「豊かな言葉の使い手になるためには」という単元をやっているのだそうです。

学校の先生の予習のためとか、児童の調べ物として、検索されることが多いのでしょう。小学生の目に触れることもあるのだとしたら、以下そのつもりで、文章をやや易しくして書きます…。

 

「言葉」を学ぶためにこのブログを見てくださっている皆さん、こんにちは。

「豊かな言葉」ということを学校で勉強されているそうですが、私たち弁護士は、どちらかというと、「訴えますよ」などといった、殺伐(さつばつ)とした言葉を使うことが多いので、参考になることは少ないと思います。

ですので、ここは私が、昔、言葉について考えたことを、少しお話ししたいと思います。

 

私は中学生のころ、クラスで図書係をやっていて、図書室でよく、プラトンという大昔のアテナイ(いまのギリシアの首都のアテネにあたります)の哲学者が書いた本を読んでいました。ちなみにどうしてそんな本を読もうと思ったかというと、何となくカッコいいと思ったからです。

それはともかく、プラトンの著作の中でも一番好きだったのは、「ソクラテスの弁明」です。

 

ソクラテスは、プラトンのお師匠さまにあたる、えらい哲学者です。この人がどういうふうに毎日をすごしていたかというと、アテナイの街をうろうろしながら、当時「ソフィスト」と呼ばれた知識人をつかまえては議論をし、その人たちを言い負かしていたそうです。

ふつうに考えて、イヤな人ですよね。私も、バーや居酒屋で飲んでてソクラテスが隣に座ってたら、決して話しかけてほしくないと思います。

でもソクラテスとしては、本当の「知」とは何かを追い求めていて、うわっつらだけの知識でいい気になっている人たちの目を覚ましてやりたいと思っていたのでしょう。

 

しかし、ソフィストたちは面白くありません。そこで誰かが「ソクラテスは街で若い人をつかまえては邪教(悪魔の教え)を吹き込んでいる」と、アテナイの裁判所に訴えた。

邪教を教えた人の罰は、よくて国外追放、最悪の場合は死刑です。

その裁判の終わりにソクラテスは、自分の処分はどれくらいが良いと思うか、発言の機会を与えられました。このときソクラテスがひとこと「すんません、せめて国外追放くらいにしといてください」とでも言えば、それで収まったでしょう。ソクラテスに対し同情を寄せる人もいたからです。

しかしソクラテスはこう言いました。「私は本当の『知』を得ようとして、世の中の若者のためになることをやった。だから私にふさわしい処分は、迎賓館(げいひんかん、VIPルームみたいなものです)で豪華な食事をすることだ」と。それで裁判を見に来ていた人はみんな、ソクラテスはけしからんと考えてしまい、死刑の評決となりました。

ここのところは、現代の私たちでも理解できると思います。重い犯罪をしたと疑われて裁判にかけられ、死刑か無期懲役かのせとぎわにある被告人が、泣いて反省するのではなく、「俺、ええことしたんやから、銀座のすし屋で特上にぎり1人前とお酒を出してや」などと言ったら、誰だって、「こいつは死刑でいい」と思うでしょう。

かくて、ソクラテスには死刑判決が下りました。

 

相手に対して発した言葉、相手に良かれと思って言った言葉が、時として、このような結末をもたらすことがあります。

次回につづくので、宿題の提出に間にあいそうなら、また見に来てください。